妊娠のため失業保険を延長していて、子供も2歳になったため失業保険を頂きながら仕事探しをしようと申請しました。
ハローワークで説明会があったのですがいまいち解らないので教えて頂きたいです。初回認定日が10月4日で90日間給付されるのですが、この場合はいつが支給日でしょうか?今は主人の扶養ですが、扶養から外れて国民保険に加入しないといけないのでしょうか?その場合は国民年金もかけないといけないですよね?国保加入はいつからすればいいですか?
初歩的な質問ばかりですみません…。ご回答よろしくお願いします。
ハローワークで説明会があったのですがいまいち解らないので教えて頂きたいです。初回認定日が10月4日で90日間給付されるのですが、この場合はいつが支給日でしょうか?今は主人の扶養ですが、扶養から外れて国民保険に加入しないといけないのでしょうか?その場合は国民年金もかけないといけないですよね?国保加入はいつからすればいいですか?
初歩的な質問ばかりですみません…。ご回答よろしくお願いします。
振込みは認定日の2,3日後から4,5日後です、人数が多くて手間が掛かれば日数がかかることもあります。
またこれは金融機関の営業日でのことですので、休業日が挟まればそれだけ延びます。
つまり給料のように必ず何日に振り込まれるというものではなく、あくまでも日数は目安です。
健康保険と年金の場合、扶養者として認められるのは、年収が130万円未満の場合でなおかつ、主として生活費の半分以上を被保険者から支援を受けている場合のことを言います。
ですので、これからもらえる失業保険の額を見て、年収130万円を超えるかどうかと夫の収入が家計の半分以上を占めているのか?をチェックしてみてください。
もし、これで扶養者の条件をはずれそうなのであれば、おっしゃる通り、夫とは別に国民年金と国民健康保険の保険料を納める必要があります。
実は、失業保険は税金については、収入として計上する必要が無いのですが、社会保険に関しては、収入として計上する必要があります。
とてもおかしなことなのですが、このような違いがあるため、高い確率で失業保険を受給すると扶養者とは認められず、国民年金と国民健康保険を納付する義務が発生してきてしまいます。
上記条件をはずれそうであれば10/4付で国保と国民年金への切替をして下さい。
またこれは金融機関の営業日でのことですので、休業日が挟まればそれだけ延びます。
つまり給料のように必ず何日に振り込まれるというものではなく、あくまでも日数は目安です。
健康保険と年金の場合、扶養者として認められるのは、年収が130万円未満の場合でなおかつ、主として生活費の半分以上を被保険者から支援を受けている場合のことを言います。
ですので、これからもらえる失業保険の額を見て、年収130万円を超えるかどうかと夫の収入が家計の半分以上を占めているのか?をチェックしてみてください。
もし、これで扶養者の条件をはずれそうなのであれば、おっしゃる通り、夫とは別に国民年金と国民健康保険の保険料を納める必要があります。
実は、失業保険は税金については、収入として計上する必要が無いのですが、社会保険に関しては、収入として計上する必要があります。
とてもおかしなことなのですが、このような違いがあるため、高い確率で失業保険を受給すると扶養者とは認められず、国民年金と国民健康保険を納付する義務が発生してきてしまいます。
上記条件をはずれそうであれば10/4付で国保と国民年金への切替をして下さい。
失業保険の給付について
主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
起業したいので退職したとなれば、自己都合退職でしょうから、失業保険の給付は早くて3ヶ月後になります。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私と同じような状況ですね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
失業保険についてお聞きしたいのですが
2月10日付けで懲戒免職になってしまいました。懲戒免職になった場合でも失業保険給付は受ける事ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。
2月10日付けで懲戒免職になってしまいました。懲戒免職になった場合でも失業保険給付は受ける事ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。
お疲れ様です。
残念ですが、
失業保険給付は出来ません。
ただし、ハローワークで職探しは出来ます。
残念ですが、
失業保険給付は出来ません。
ただし、ハローワークで職探しは出来ます。
すみませんが、わかる方教えてください。
今月月初に結婚しました。
今月で失業保険を受け取り終えました。
半年間正社員として働いていたので、年間所得は103万超えます。
また配偶者特別控除も対象外になると認識しています。
今は国保を支払っています。
①2015年より扶養に入れるということですか?
また、
2015年も扶養に入らず、派遣の契約社員でフルで働く事も考えています。
派遣でフルで働いた場合、派遣会社の社保に入りますので、
旦那さんとは別々の社保になります。
②一度も旦那さんの扶養に入らなく、
来年より働いた場合は、特に、奥さん(私)が別会社の派遣で働いていることを
旦那さんの会社に報告する義務はないという認識で間違えはないでしょうか?
今月月初に結婚しました。
今月で失業保険を受け取り終えました。
半年間正社員として働いていたので、年間所得は103万超えます。
また配偶者特別控除も対象外になると認識しています。
今は国保を支払っています。
①2015年より扶養に入れるということですか?
また、
2015年も扶養に入らず、派遣の契約社員でフルで働く事も考えています。
派遣でフルで働いた場合、派遣会社の社保に入りますので、
旦那さんとは別々の社保になります。
②一度も旦那さんの扶養に入らなく、
来年より働いた場合は、特に、奥さん(私)が別会社の派遣で働いていることを
旦那さんの会社に報告する義務はないという認識で間違えはないでしょうか?
①2015年1月から無職であれば、確実に旦那様の企業の保険組合における扶養者になれるでしょう。
契約社員でフルで働いて10.8万円を超えると、保険における扶養者になれる可能性は薄れますね。
保険における扶養者は、年収130万円以下といわれていますが、
実際の各組合の基準は、1か月10.8万円以内とか、3か月平均10.8万円以下とかになっていることが多いみたいですよ。
そして、一度扶養者から外れると、再度扶養者になるのは大変だとよく聞きますよ。
契約社員でフルで働いて10.8万円を超えると、保険における扶養者になれる可能性は薄れますね。
保険における扶養者は、年収130万円以下といわれていますが、
実際の各組合の基準は、1か月10.8万円以内とか、3か月平均10.8万円以下とかになっていることが多いみたいですよ。
そして、一度扶養者から外れると、再度扶養者になるのは大変だとよく聞きますよ。
失業保険の給付について教えて下さい!
ただ今、石川県にて13年間、同じ会社に勤めています。
6月5日に入籍をし、9月20日付にて退社予定です。
その後、旦那が住んでいる富山市へ引っ越し予定です。
会社へは結婚退社として辞めるわけですが、実際には富山からの通勤が不可能のため
(通勤時間がかかるため)の退社です。
住民票自体は、7月1日に変更予定です。
こういった場合、退社後、失業保険の給付はいつからになりますか?
もちろん、富山で就職はする気持ちはあります!
7日間の待機後の給付にはなりませんか?
ならないとしたら、どの条件が認められないのでしょう?
よろしくお願いします。
ただ今、石川県にて13年間、同じ会社に勤めています。
6月5日に入籍をし、9月20日付にて退社予定です。
その後、旦那が住んでいる富山市へ引っ越し予定です。
会社へは結婚退社として辞めるわけですが、実際には富山からの通勤が不可能のため
(通勤時間がかかるため)の退社です。
住民票自体は、7月1日に変更予定です。
こういった場合、退社後、失業保険の給付はいつからになりますか?
もちろん、富山で就職はする気持ちはあります!
7日間の待機後の給付にはなりませんか?
ならないとしたら、どの条件が認められないのでしょう?
よろしくお願いします。
富山県への引っ越しは会社の命令ではないでしょう?
富山県へ引っ越すのはあなた個人の都合ですから、その結果通勤が不可能になったとしても、会社都合の退職にはなりません。
当然3ヶ月の給付制限は加わります。
富山県へ引っ越すのはあなた個人の都合ですから、その結果通勤が不可能になったとしても、会社都合の退職にはなりません。
当然3ヶ月の給付制限は加わります。
関連する情報