雇用保険について教えて下さい。2月に入社した会社から業績不振を理由に1ヵ月後の解雇を言い渡されました。
会社都合での退職でOKとの事ですが、なんと会社事態が雇用保険に入っていませんでした。
入社時に会社側は入れてくれるって言ってました。(雇用契約書は貰ってません・・・)
個人的に遡っての雇用保険って加入できるんですか?
なんとか失業保険が欲しいんですが・・・
もし可能なら保険料って1ヶ月どれくらいですか?
かなり切実です。
宜しくお願いします。
会社都合での退職でOKとの事ですが、なんと会社事態が雇用保険に入っていませんでした。
入社時に会社側は入れてくれるって言ってました。(雇用契約書は貰ってません・・・)
個人的に遡っての雇用保険って加入できるんですか?
なんとか失業保険が欲しいんですが・・・
もし可能なら保険料って1ヶ月どれくらいですか?
かなり切実です。
宜しくお願いします。
会社事態が雇用保険に入っていなかったとはどーいうことでしょうか?
・会社が労働保険に加入していない?
・雇用保険の取得手続きをしなかった?
どちらかでしょうか?
でも、問題は期間ですよね。会社都合だとしても、11日出勤の6ヶ月以上ないと失業給付は受けられませんね。前職の離職票とかあれば、通算も可能だと思いますが、どーでしょうか?
いずれにせよ、この会社だけでは失業給付は受けれませんね。また、個人的に遡って云々。。。なんてのも出来ません。
・会社が労働保険に加入していない?
・雇用保険の取得手続きをしなかった?
どちらかでしょうか?
でも、問題は期間ですよね。会社都合だとしても、11日出勤の6ヶ月以上ないと失業給付は受けられませんね。前職の離職票とかあれば、通算も可能だと思いますが、どーでしょうか?
いずれにせよ、この会社だけでは失業給付は受けれませんね。また、個人的に遡って云々。。。なんてのも出来ません。
配偶者特別控除を使い、妻は確定申告をしてメリットはありますか?
妻は6月30日に会社を退職し、給与収入は135万円でした。私は配偶者特別控除を年末調整で申告するつもりです。
妻は7月1日以降、私の扶養家族にならず、自分で住民税、国民年金、国民健康保険、生命保険を支払っています。
現在、失業保険の申請をしております。
妻は来年の確定申告をすることでメリット等はあるのでしょうか?
どなたかわかりやすく教えてください。
妻は6月30日に会社を退職し、給与収入は135万円でした。私は配偶者特別控除を年末調整で申告するつもりです。
妻は7月1日以降、私の扶養家族にならず、自分で住民税、国民年金、国民健康保険、生命保険を支払っています。
現在、失業保険の申請をしております。
妻は来年の確定申告をすることでメリット等はあるのでしょうか?
どなたかわかりやすく教えてください。
収入135万円の人が年の途中で退職して再就職していない(扶養控除等申告書を提出していない)のであれば、年末調整ができませんから、自分で住所地の所轄税務署に確定申告をしなければなりません。
メリットとしては、生命保険料(あれば)や社会保険料が控除されて税金が戻ってきます。
メリットとしては、生命保険料(あれば)や社会保険料が控除されて税金が戻ってきます。
失業保険について
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
前職の離職票を持って、最寄りのハローワークへ行き、相談されることをおすすめします。
その時点で「雇用保険」が受給できるかどうかの判断がなされます。
受給できる場合は受付され、後日、手続きや手順・(自己都合退職の)猶予期間などの説明会参加の流れになります。
その時点で「雇用保険」が受給できるかどうかの判断がなされます。
受給できる場合は受付され、後日、手続きや手順・(自己都合退職の)猶予期間などの説明会参加の流れになります。
2度目の失業手当を受給することはできますか?
失業保険給付についてわからないことがあるので質問させてください。
2008年の7月に、正社員として働いていた会社を自己都合で辞め
雇用保険を払っていたためハロワへ通い
すぐに就職が決まったので再就職手当をいただくことができました。
それからまた転職をして
今働いている会社には1年4ヶ月程いますが今年の8月で退職する予定です。
同じく雇用保険は払っていたのですが
辞めたあと私に失業手当の受給資格はありますでしょうか?
病気や怪我などもなく、いつでも働ける状態です。
ご回答よろしくお願いします。
失業保険給付についてわからないことがあるので質問させてください。
2008年の7月に、正社員として働いていた会社を自己都合で辞め
雇用保険を払っていたためハロワへ通い
すぐに就職が決まったので再就職手当をいただくことができました。
それからまた転職をして
今働いている会社には1年4ヶ月程いますが今年の8月で退職する予定です。
同じく雇用保険は払っていたのですが
辞めたあと私に失業手当の受給資格はありますでしょうか?
病気や怪我などもなく、いつでも働ける状態です。
ご回答よろしくお願いします。
今働いている会社で1年4ヶ月中1年以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ再就職手当てをもらって3年経過していないので再就職手当ては支給されません。
ただ再就職手当てをもらって3年経過していないので再就職手当ては支給されません。
わたしは母子家庭で育った一人っ子です。今29歳で看護師をしています。母親と二人暮らしなのですが、以前から1人暮らしがしたくて入寮を来月予定しています。
母親が先月仕事を辞めて無職で
す。
正直、家にずっといるので息が詰まります。
私が家を出たら母親は1人になるので1人暮らしはずっと悩んできました。
しかし自分の人生であり、1人暮らしは目標だったので今回決断しました。
母親は失業保険をもらいながら就職活動をしています。1人暮らしは散々話し合って一応許可は出てますが、嫌味を言われる日々です。結婚するまで家にいればいいと。結婚の予定は全くありません。
もう家をでることは決めているのですが、みなさんの意見を聞いてみたいので投稿しました。よろしくお願いします。
母親が先月仕事を辞めて無職で
す。
正直、家にずっといるので息が詰まります。
私が家を出たら母親は1人になるので1人暮らしはずっと悩んできました。
しかし自分の人生であり、1人暮らしは目標だったので今回決断しました。
母親は失業保険をもらいながら就職活動をしています。1人暮らしは散々話し合って一応許可は出てますが、嫌味を言われる日々です。結婚するまで家にいればいいと。結婚の予定は全くありません。
もう家をでることは決めているのですが、みなさんの意見を聞いてみたいので投稿しました。よろしくお願いします。
今の貴方に、何を言ってもダメですから。取り敢えず、1人暮らし、頑張ってくださいね。そこから見えてくる物が有りますから......
関連する情報