会社を辞めて失業保険をもらうまでに、もしくは、もらい始めてすぐで次の就職が決まったら、いくらも貰えないのですか?
ハローワークに申請すると7日間の待期期間があります。
それを過ぎて就職した場合は基本手当は受けられませんが代わりに再就職手当が受けられます。受給途中で決まった場合は、
例えば90日とかの受給日数があると思いますが、それの3分の1以上が残っていれば40%、3分の2以上だと50%の金額受給が可能です。
それを過ぎて就職した場合は基本手当は受けられませんが代わりに再就職手当が受けられます。受給途中で決まった場合は、
例えば90日とかの受給日数があると思いますが、それの3分の1以上が残っていれば40%、3分の2以上だと50%の金額受給が可能です。
結婚後の扶養等について。
来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。
まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが
結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。
しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。
その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。
また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。
相手の会社にもよりますか?
来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。
まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが
結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。
しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。
その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。
また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。
相手の会社にもよりますか?
まず失業保険は自己都合なので受付をしてから3カ月待たされます
その間は収入がないので扶養に入れます。
相手の会社が厚生年金であれば国民年金も3号で払う必要はないです
3ヶ月後に失業保険をもらい始めたらその額が大きければ扶養から外れます
額としては3562円を以上だと一人で国民健康保険に入る事になります
年金も自分で収める事になります
超えなければ扶養に入ったままでいられます
失業保険が終わったらまた扶養に入れます
これは通常の社会保険の扶養の条件ですので
相手の会社の健康保険で確認を取ってください
たまに扶養条件が違う場合がありますので
追記
退職日が確定していないのに期間満了なんですか?
期間満了日前に自己都合で退職したらあくまでも自己都合です
期間満了後引き継ぎで残っているということですかね?
結婚を理由に引っ越しをするなら特定理由離職者になる可能性はあります
ハローワークで相談してください
扶養に関しては最初の制限期間無しで考えていただければ一緒です
失業保険の金額で最初から入るか貰い終わってから入るかだけですね
その間は収入がないので扶養に入れます。
相手の会社が厚生年金であれば国民年金も3号で払う必要はないです
3ヶ月後に失業保険をもらい始めたらその額が大きければ扶養から外れます
額としては3562円を以上だと一人で国民健康保険に入る事になります
年金も自分で収める事になります
超えなければ扶養に入ったままでいられます
失業保険が終わったらまた扶養に入れます
これは通常の社会保険の扶養の条件ですので
相手の会社の健康保険で確認を取ってください
たまに扶養条件が違う場合がありますので
追記
退職日が確定していないのに期間満了なんですか?
期間満了日前に自己都合で退職したらあくまでも自己都合です
期間満了後引き継ぎで残っているということですかね?
結婚を理由に引っ越しをするなら特定理由離職者になる可能性はあります
ハローワークで相談してください
扶養に関しては最初の制限期間無しで考えていただければ一緒です
失業保険の金額で最初から入るか貰い終わってから入るかだけですね
ハローワークの失業保険について質問です。
しくみがよくわからなくて困っています…。
今、失業保険の
3ヶ月待機期間中の者です。
待機期間の間に、少しだけアルバイトをしています
。
ハローワークには報告済みです。
一月、約4万円ほどの収入です。
一応失業保険の手当は10万~12万もらえる予定ですが、
アルバイトした金額って引かれるみたいなんですけど、どのくらい引かれるんですか?
たとえば、9月15日に待機期間終了し
本来貰える支給額は12万円
だった場合、
5月?8月までにアルバイトした分の金額をまとめて引かれて
1ヶ月4万なので、3ヶ月で12万円となりますが、
9月は支給無しですか
そんなわけないですよね?
どこからどのくらい引かれるのか
ご存知の方、教えてください。
しくみがよくわからなくて困っています…。
今、失業保険の
3ヶ月待機期間中の者です。
待機期間の間に、少しだけアルバイトをしています
。
ハローワークには報告済みです。
一月、約4万円ほどの収入です。
一応失業保険の手当は10万~12万もらえる予定ですが、
アルバイトした金額って引かれるみたいなんですけど、どのくらい引かれるんですか?
たとえば、9月15日に待機期間終了し
本来貰える支給額は12万円
だった場合、
5月?8月までにアルバイトした分の金額をまとめて引かれて
1ヶ月4万なので、3ヶ月で12万円となりますが、
9月は支給無しですか
そんなわけないですよね?
どこからどのくらい引かれるのか
ご存知の方、教えてください。
3ヶ月の待機期間→3ヶ月の給付制限期間
給付制限期間のアルバイトについてですね?
一応基準がありますので貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
上記のようにあなたの場合、週20時間未満であれば引かれることもなく給付制限が終われば普通に受給できます。
また、週20時間以上でも基本手当の支給から引かれることはありません。ただ、手続きがいりますが。
給付制限期間のアルバイトについてですね?
一応基準がありますので貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
上記のようにあなたの場合、週20時間未満であれば引かれることもなく給付制限が終われば普通に受給できます。
また、週20時間以上でも基本手当の支給から引かれることはありません。ただ、手続きがいりますが。
失業保険の手続き、もらい方
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
「失業保険」という制度はありません。名前に注意。
〉環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
受給できるのは、明日にでも再就職するつもりがある人です。
〉失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
求職者に支給されるものです。
当然、求職しようとする時期の住所地です。
徳島で手続きし、転居の手続きすることも可能ですが。
〉9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
……ひょっとして、4週間ごとに失業認定を受け、そのたびに支給される、という基本知識もない?
退職理由が「結婚に伴う転居のため」ならともかく、そうでないのなら3ヶ月の給付制限がつきます。
〉失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
書いてある内容では分かりません。
〉退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
正確には、厚生年金被保険者・国民年金第2号被保険者から国民年金第1号被保険者に種別変更になります。
〉本当にそんな制度があるのでしょうか?
失業者には「特例免除」という制度があります。
世帯主・配偶者の所得によっては適用されませんが。
〉詳細を教えてください。
2000文字の文章を読みたい?
パソコンから社保庁や市町村のサイトを見た方がいい。
〉環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
受給できるのは、明日にでも再就職するつもりがある人です。
〉失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
求職者に支給されるものです。
当然、求職しようとする時期の住所地です。
徳島で手続きし、転居の手続きすることも可能ですが。
〉9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
……ひょっとして、4週間ごとに失業認定を受け、そのたびに支給される、という基本知識もない?
退職理由が「結婚に伴う転居のため」ならともかく、そうでないのなら3ヶ月の給付制限がつきます。
〉失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
書いてある内容では分かりません。
〉退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
正確には、厚生年金被保険者・国民年金第2号被保険者から国民年金第1号被保険者に種別変更になります。
〉本当にそんな制度があるのでしょうか?
失業者には「特例免除」という制度があります。
世帯主・配偶者の所得によっては適用されませんが。
〉詳細を教えてください。
2000文字の文章を読みたい?
パソコンから社保庁や市町村のサイトを見た方がいい。
失業保険は「自己都合」の場合はすぐに貰えないものと思っていましたが、先日仕事でお世話になっている職場で、
昔の知人(退職者)と逢ったら、すぐに保険金がおりたと聞かせてくれました。
もちろん、リストラや会社都合ではありません。
今では、失業保険はすぐに貰えるように制度が変わったのでしょうか?
それとも、特定の条件がある人への考慮でしょうか?
昔の知人(退職者)と逢ったら、すぐに保険金がおりたと聞かせてくれました。
もちろん、リストラや会社都合ではありません。
今では、失業保険はすぐに貰えるように制度が変わったのでしょうか?
それとも、特定の条件がある人への考慮でしょうか?
特定の条件が必要です。
「自己都合」の中の「致し方のない自己都合退職」っていう枠。
例えば、結婚し転居の為に通勤困難となり退職…等。
それなりの正当な理由がなければ、基本的には「自己都合」として、給付制限が付きますよ。
「自己都合」の中の「致し方のない自己都合退職」っていう枠。
例えば、結婚し転居の為に通勤困難となり退職…等。
それなりの正当な理由がなければ、基本的には「自己都合」として、給付制限が付きますよ。
関連する情報